ブログ

  • 2018.08.29

    しばらくの間、大垣の自宅にいて仕事をするので必然的に、お料理を作る頻度も高くなりまして冷凍してあった「鶏ガラ」で、スープもとったりして楽しい時間を過ごせております。 それにしても、暑いです。ついつい、お食事もおろそかになりがちですがそうならないようにするためにも家庭料理がシステム化してある必要がありますね。 システム化の上では、スープがとってあることはとても重要です。JORAの講座では、「...
  • 2018.06.12

    外部の企業からのご依頼がありまして札幌で、講演をさせていただきました。 写真は、泊まったホテルからの朝の札幌の風景と大通り公園の様子です。 さわやかな空気感が、伝わりますでしょうか。 札幌に向かうJALの機内ではじめて、機内Wi-Fiというのを使いましてあちらこちらと、ショートメールやら、LINEやらFacebookやらで、やりとりをしましてそのたびごとに、今、飛行機の中かからメッセージしてると、そ...
  • 2018.05.13

    オプティマルクッキングアカデミー 体験セミナーの最新情報です♪ JORAには3種類のセミナーがあります。 1.代表理事KIYOによる講義をメインとした「体験セミナー」2.オプティマル クッキングセミナー3.オプティマル ダイエットセミナー「オプティマル」とは「最適な」、「適切な」という意味です。これらのセミナーを通じて、あなたにとって「最適な」食のスタイルを見つけてください。 1.オプティマ...
  • 2018.05.13

    これまでの半分の時間で “レストランより圧倒的に美味しい”オーガニック料理が 家庭でつくれるようになります! 無料メールレッスンに登録する こんにちは。家庭料理のシステム化を提唱し世界中の家庭がオーガニックレストランになることをお手伝いする 一般社団法人 日本オーガニックレストラン協会(略称;JORA)の代表理事 南 清貴(KIYO)です。 このメールレッスンでは、 ・難しい ・手間がかかっ...
  • 2018.05.05

    サラダ、というお料理が、私たちの健康にさまざま、良い影響を与えている、ということに疑問の余地はありません。 だから、ご自宅でお食事をなさる時にも頻繁に、お作りになっておられるのではないでしょうか。 サラダは、古代ギリシャ時代から、よく食べられてきたお料理です。 その頃は、野菜に塩をふり、もんでから食べていたようです。野菜のアクを、除こうとしたんでしょうね。だから、サラダの語源は、ソル...
  • 2018.04.19

    お蕎麦が好きで、よくいただきます。 岐阜にも、なかなかいい蕎麦屋が何軒かありましてときどき行きます。 写真は「蕎麦がき」です。蕎麦がき、大好きなんですよ。これで、辛口の日本酒を、昼間から、ちょいとだけ、やる、、、ってえのが、好き。。。 蕎麦がきが、お品書きに書いてあるとほぼ、間違いなく、100%に近く、オーダーしちゃうんですよね。ついでに日本酒も、ということも、ときどき。。。 僕たち...
  • 2018.04.18

    朝は、果物だけ、食べるほうが体調がいい。ということを、言い続けているんですけど、、、それが、どうも、一部の方に、誤解を生んでいるようでなんだか、とっても、ストイックな生活をしているように思われておりますことは、少しだけ残念です。 写真は、ここのところの数日、朝いただいた果物であの、なんか、グチャっとしたものはなんつーか、スムージー、、、みたいなもんです。 ほんもののスムージーが、どんな...
  • 2018.04.10

    大阪~山口~大分~福岡・博多と回った今回の出張でしたが、その間、ご主人さまのお帰りを、じっと待っていた「ぬか漬け」くん。 さすがに漬かりすぎて、ちょっとしょっぱかったのですがそれでも、そうとう、おいしい!  やっぱり、あれですかねぇ、常在菌、、、ってやつのおかげでしょうか。自分の菌が、培養されているからなのか、単においしいってことだけじゃなくなんというか、表現しにくい愛情、みたいなもの...
  • 2018.03.23

    都城という町は、人口16万人で宮崎県内では、県庁所在地の宮崎市に次いで大きな町なんですけど宮崎市とは、かなり文化が違います。 もともとは、島津藩だったので言葉も、どちらかというと鹿児島弁というか薩摩弁というべきなんでしょうかそちらに近いようです。 おもしろいパン屋があるよということで、友人が連れて行ってくれたパン屋さん、、、ほんとうにおもしろかった。 アヴェロン(Aveyron) パンのお...
  • 2018.03.22

    はじめて訪れる町というのは、いつでも、わくわく感があります。先日の宮崎県・都城市も、そうでした。去年の秋、綾町というところまでは行っていたんです。その時も、都城まで足を延ばしたかったのですがスケジュールの調整がつかず、断念しました。だから、いわば、念願かなっての訪問となりました。 都城に生まれ育った、JORA仲間が、あちこち連れて行ってくれてなんとなく、町の雰囲気みたいなものが、わかりました...

Pagetop