食に関する様々な問題を解決するための方策を
一緒に考え、体験する90分!!
「家庭料理のシステム化がわかるセミナー」
忙しい日々の中で、わたしたちは毎日食事をします。
現代は、食べ物を手軽に購入することができる時代です。
しかし、購入して簡単に食べられるものばかりを食べ続ける事への不安がある方も多いのではないでしょうか。
今の食事で、5年後、10年後も健康でいられる自身はありますか?
■開催日時
8/4(月) 10:30-12:00 満席
8/9(土) 10:30-12:00 満席
8/15(金)20:00-21:30 残席1
8/23(土)10:30-12:00 残席1
8/25(月)20:00-21:30 残席2
■Zoomによるオンライン開催
ビデオとマイクをオンでご参加ください
※録画視聴はございません
■参加費 3,300円 ※メールレッスン読者、JORA受講生は1,500円
こんなお悩みを解決します
・毎日の献立を考えるのが大変!
・お料理にかかる時間があまりない
・買った食材を使い切れず、ムダにしてしまう
・健康の為に何を食べたら良いか分からない!
・そもそも料理の仕方が分からない!苦手!
・毎日継続して体にいい料理を作りたい
・ネット等からたくさんの知識は得られるが、日々の料理にどう活かしたらいいかわからない
・「食料難」という言葉を思い出すようになり、不安を感じている
・添加物はよくないと思うけど、何を変えればいいのか知りたい
・5年後、10年後も健康でいられるために食習慣を整えたい
セミナーでお伝えすること・学べること
一般社団法人日本オーガニックレストラン協会 代表理事KIYO(南清貴)が
・外食の裏も表も見てきたフードプロデューサーとしての情報
・人の身体を30年間継続診続けてきた整体指導者としてのデータ
・最新の栄養学を学び続けて完成した独自の栄養学知識
を融合し、現在の「食」の環境や、本来あるべき食生活について、KIYOにしか語れない食の本質と、現代食生活に潜む問題の解決策を伝えていきます。
・スペシャルトピック:
その時々に必要なタイムリーな情報を代表理事KIYO(南清貴)が語ります。
・これからもっと家庭料理が重要になる:
感染症蔓延による生活様式の変化を経て、健康意識は高まっています。
必然的に家庭での料理内容や、その時間が大切になります。
・「家庭料理システム化(※)」があなたと家族を救う:
家庭でいかに効率よく、質の高いものを作るか?
必要なのは自分に合った「システム作り」です。その方法を体験していただきます。
・JORAの講座を一挙公開:
家庭料理を充実させるための、お一人お一人に合った様々な講座をご提案します
※家庭料理システムとは…?
毎日の食事で必要な栄養素がありますが、
一食ごとに料理をしていたのでは大変な手間がかかります。
何を保存して、何を半分調理し、何を最初から調理するか…
上手に分けてきちんと方法を知っていれば、
豊かな食卓を作りだせます。
こんな方はご参加ください
✓健康のために、何を食べればよいのか、何を避けなければいけないのか、不安な方
✓手軽に美味しく、体に良い食事を作りたい方
✓自分やご家族のために食の知識を身に付けたい方
✓飲食業に携わり、仕事のスキル・レベルを上げたい方
✓美容のお仕事に食の知識を取り入れたい方
✓医療のお仕事に役立てるため、食の知識を得たい方
✓福祉の仕事に食の知識をとり入れたい方
✓メンタルケアのお仕事に食の知識・重要性をとり入れたい方
✓スポーツ関連のお仕事に食の知識をとり入れたい方
✓経営者として、食の知識を学び、パフォーマンスを上げたい方
✓オプティマルフードピラミッドの考え方を知り、実践したい方
セミナーの内容
代表理事KIYOによる動画セミナー
・レシピの無限ループをつくろう(スペシャルトピック)
・これからもっと家庭料理が重要になる
・「家庭料理システム化」があなたと家族を救う
家庭料理システム化の体験
・あなたの冷蔵庫に入っている?(冷蔵庫化ワーク)
・買い物リストの作り方
・すぐにできる家庭料理システム化アドバイス
・JORAが提唱している食事のバランスについて
・JORAの講座を一挙公開
セミナーご参加者の声
・「オプティマルフードビラミッド」という食べ方を知って、食べ方のバランスの指針を得ることができました。早速、お米を三分づきにして、豆をたくさん食べたいと思います。
・なぜ料理が大切なのか、その意味がよくわかりました。
・「食は消費ではなく投資」という言葉がふに落ちました。安いから買うのではなく、健康になるために、まずは食材選びを大切にしていきます。
・日本の「食事情」が想像以上に危機的であると知り、ビックリしましたが、家庭料理を本来の姿に戻すことで、環境を変えていけるという考え方に前向きになれました。
・システム化は、単なる作り置きではなく、仕組みづくりのことだとわかって、私もやってみたいと思いました。
あなたの「食」や「健康」に関する、疑問や不安を解消しましょう♩
「家庭料理のシステム化がわかるセミナー」でお待ちしています
講師プロフィール
KIYO(南清貴)プロフィール
一般社団法人日本オーガニックレストラン協会/JORA代表理事
フードプロデューサー
1995年、渋谷区・代々木上原に日本初の本格オーガニックレストラン「キヨズキッチン」を開業。
最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した創作料理を考案・一般社団法人日本オーガニックレストラン協会にて「オプティマル」食と健康に関する講演活動、執筆活動、全国のレストラン、カフェなどの業態開発、企業内従業員食堂やクリニック・ホテル・スパなどのフードメニュー開発にも力を注ぐ。
著書に、
販売部数15万部を突破した「行ってはいけない外食」(三笠書房)
youtubeでオリエンタルラジオ中田敦彦氏に選ばれた「40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの」(KADOKAWA) )をはじめ
「本当は怖い外食」(ワニブックスPLUS新書)
「究極の食」(講談社インターナショナル)
「頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる」(講談社biz)
など計29冊あり。
最新刊は、「安くて便利でおいしい食品の罠」(ワニブックスPLUS新書)
ファシリテーター:福島 美雪 プロフィール
(一社)日本オーガニックレストラン協会 筆頭講師
40歳を目前に、JORA(日本オーガニックレストラン協会)のオプティマルクッキングアカデミーで学ぶ。
最新の栄養学に則った食べ方や、食材を活かす調理法を学び、実践を継続することで
花粉症の改善など大きな体調の変化を得て、食べるものでカラダが造られていることを実感する。
JORAの講師歴10年、多くの受講生に寄り添い「システム化」を伝え続けている。
年齢に関係なく、体調が良くなり、気持ちも前向きになり生き生きと生活ができるのは、心身ともに健康からです。
システム化を知らなかったら料理が苦手なままで、健康ではなかったと思います。
これからも短時間で、美味しいオーガニック料理を作る方法を伝えてまいります。
■開催日時
8/4(月)10:30-12:00 満席
8/9(土) 10:30-12:00 満席
8/15(金)20:00-21:30 残席2
8/23(土)10:30-12:00 残席1
8/25(月)20:00-21:30 残席2
■Zoomによるオンライン開催
ビデオとマイクをオンでご参加ください
■参加費
3,300円
※メールレッスン読者、JORA受講生は1,500円
メールレッスンの登録(無料)は↓こちら↓
※録画視聴はございません