ブログ

  • 2017.09.20

    10月に開催されるJORA設立3周年イベント。食・農・医の現場に携わる講師陣が集結する、JORAならではの、本当におすすめの講座ばかりです。 http://organic-restaurant.jp/wp/distinations/3周年記念特別企画/ 現在の割引チケットのお取扱い期間は9月21日までです。残席僅かのセミナーも出てきておりますので、気になる講座は早目のお申し込みをおススメします!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
  • 2017.09.14

    JORA anniversary3rd企画 ~いのち、を識り、未来、を拓く~ 10月21日、22日に開催されるイベントの詳細についてFACEBOOKイベントページをアップいたしました。 残席僅かのセミナーも出てきております。気になるセミナ―にはぜひお早めにお申し込みくださいませ。(9/20までお得な1日券、2日券を用意しております♪) ベントページのご紹介============================【10月21日(土...
  • 2017.09.10

    全国のオプティマルクッキング コンシェルジュ(※)の皆さんに、家庭料理システムを使った日々のお食事のこと、全国での講座レポート、イベント情報、その他食について思うことなどを綴っていただいています。 個性あふれる記事がアップされ、不定期に更新されますので、ぜひお立ち寄りください。 https://ameblo.jp/organic-restaurant/ ※オプティマル クッキング コンシェルジュについて一般社団法人日本オーガ...
  • 2017.08.26

    JORA(日本オーガニックレストラン協会)は、おかげさまで今年10月で設立3周年を迎えます。 オプティマルクッキングアカデミーは、この3年間で北海道から九州まで全国で講座が行われ、受講生も400名を超えました。 これまで本講座では代表理事KIYO(南清貴)の目線から、現在の「食」を取り巻く環境や、本来あるべき食生活をお伝えして参りましたが、3周年を記念して、医療や農業、地域ビジネス、そして、世界の...
  • 2016.12.30

    さまざまな出来事があった2016年も、幕を閉じようとしております。今年も、いろいろとお世話になりました。 個人的には、「じつはもっと危ない外食」「行ってはいけない外食」と二冊の本を出版させていただきどちらもご好評を得て、たいへんよく売れました。 特に「行ってはいけない外食」は、私としては初の十万部突破という快挙を成し遂げることもできました。これはひとえに、普段からご支援くださっている皆さま...
  • 2016.12.15

    ようやく、念願かなって、JORAのHPがリニューアルされました。 これまで、使い勝手が悪く、ご迷惑をおかけしたことも多々あったのではないかと、思っております。いろいろな面で、刷新できましたので、今後とも頻繁にHPをご覧いただけたらと思います。 JORAのHPは、JORAをご存じない方が訪れてくださる頻度は、意外にも低いです。ある意味、残念なことではあるのですが、それはそれでいいのだ、とも考えています。そ...
  • 2016.09.30

    皆さま一般社団法人 日本オーガニックレストラン協会/JORAの代表を務めさせていただいておりますKIYO(南 清貴)です。本日は、うれしいお知らせがございまして投稿させていただいております。待ちに待った、男性講師第一号が誕生いたしました!すでに、オプティマルクッキングコンシェルジュの資格をお持ちの亀垣陽一さん(みんなは、かめちゃんと呼んでいます)です。いつかは、この日が来るだろうと思ってはおりましたが、...
  • 2016.09.17

    今月から全国で新講師によるセミナーが始まっています。本日17日は東京で、19日は名古屋で市川智加さんによる オプティマル ダイエットセミナー明日18日は東京で、平林沙織さんによる中級講座3(調理)が行われます。オプティマルダイエットセミナー東京名古屋
  • 2016.07.20

    東京では先週末、中級講座第3クールがスタートし、上級講座は第2クールの修了式でした。中級講座の第1回目は「オーガニックの現状と未来」、「加工食品について」、「タンパク質について」基礎講座をさらに掘り下げて学んでいきます。上級講座の最終回では、「食事の本質」、これまで調理講座の中で使ってきたハーブをはじめとする「植物のと人間の融合」について学び、全講座をまとめていきます。講座の中盤では、代表理事KIY...
  • 2015.12.22

    JORAの体験セミナーにお出でくださった方々は、その中で私が、少しだけ経済のお話をさせていただいていることを、ご存知だと思います。かねてより私は、日本の経済も、アメリカの経済も、ヨーロッパも中国も、ひじょうに危うい局面を迎えているということを、そこで述べてまいりました。そして、そのことは、必ずや私たちの日々の食べるものに多大なる影響を与えるのだ、ということもお伝えしてまいりました。 だからJORAは...

Pagetop