ブログ

  • 2018.03.20

    別府の話題をもう一つ。。。この店は、すでにお話しした「アンフェ」の主人に連れて行ってもらいました。 店の名前は「香凛(かりん)」。店の主人は「りんちゃん」。 写真の後姿は、ある日の僕とりんちゃんで同じような髪形をしていたので、撮ってもらいまして、、、 (髪型、似てる) (かなりの仲良し) りんちゃんは中国生まれ、中国育ち。留学生として日本に来たんだけど学生時代を終えてもなお、好きな日...
  • 2018.03.18

    別府温泉は、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 今は、昔日の面影はなくなった、とはいえ日本有数の温泉町であることは、たしかです。 いくつもの温泉場があり、町営のものも多く温泉に入るだけなら、数百円という安さ。 その一つが「竹瓦温泉」です。歴史を感じさせる建物で、なんとも郷愁を誘う雰囲気。 その竹瓦温泉の向かいに「竹瓦小路」という飲み屋街がありまして、 小路の入り口から数件...
  • 2018.03.17

    「つわ」のことを、投稿したんですけど僕は、つわを知らなかった、という自分を恥じひどく罪悪感を抱いております。。。 ってのは、ウッソー、で「ぼくだってしらないことあるもんねーーー」というような気分なのですぅー。 いやいや、つわだけじゃなくて、じつは、まだまだ知らないことばっかりなんだろうな、きっと。世の中には、僕が知らないことがいっぱいあって知らない食べ物も、いっぱいあってほんとうはおいしい...
  • 2018.03.15

    大分でJORAの体験セミナーがありまして 終了後、駅前の商店街をブラついておりましたら 八百屋さんの店先に 「つわ」と書いてある野菜、というか山菜ですかね が、目にとまりまして 八百屋のおやじに 「どうやって食べるの?」ときいてみましたところ 「生のまんま、皮をむいて、それを含め煮にしてもいいし 魚といっしょに煮付けてもいい。 湯がいて、お醤油をかけて食べてもおいしいよ。」 とのこと。 食べたこ...
  • 2018.03.13

    出張前の準備の一つは、ぬかみそのお手入れ。 ぬかは、乳酸発酵しているので、最適温度は10℃なんだけどそれに近いのは、冷蔵庫の野菜室。 だいたい8℃から10℃に設定されているはずなので一般の家庭では、この野菜室にぬかみそを保存しておくのがいいんじゃないかな。 ということで、たっぷり塩を振り捨て漬けの野菜を入れてぬかみそを平らにならしてきっちり蓋をしてご主人さまの帰りをじっと待つよう指示出ししま...
  • 2018.01.31

    JORAより発行しているメールマガジンの登録をWEBサイトからしていただけるようになりました。 メールマガジンは、代表理事KIYOによる「調味料」をテーマにしたコラムや、各地での講座情報を定期配信しております。ぜひお読みください。 配信をご希望される方は、☆こちら☆よりご登録ください♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一般社団法人日本オーガニックレストラン...
  • 2018.01.10

    JORAが三周年を迎え、イベントを開くにあたってどなたに講師を依頼しようかと、企画段階でいろいろと話し合っている時にわたくしは、ぜひ岡本よりたかさんを呼びたいと言いました。 よりたかさんとは、会ったことはありませんでしたがFacebookでお友達になっており活動の内容は、存じ上げていました。 もともとTV業界の方で、ディレクターやプランナーという仕事をしていたことも知っていました。 その人がなぜ農...
  • 2018.01.08

    人が、自分の人生のすべてを支配することなどできないということは、誰しもわかっていることだと思います。殊更、人との出会いは、支配できませんね。どこで、誰と出会うか、まったく予測ができないのです。 JORA3.0でセミナーをお願いしたチベット医・小川康さんとの出会いもぜんぜん予測などできませんでした。 ある医療系の団体からセミナー講師を仰せつかったことがありましてその日、わたくしのセミナーは午後...
  • 2018.01.04

    ある企業が、わたくしを招いてくださり博多で講演をさせていただいたことがありまして もう、7年ほど前のことですが、、、 その時、「KIYOさんとこの人はぜったいに気が合うと思うよ」ということで、主催者の方が吉田俊道(としさん)さんを、ご招待してくださったのでして 案の定、意気投合いたしましてその後、いろいろなお話しをした後佐世保の、としさんの畑にもお邪魔しました そして、佐世保でとしさん...
  • 2018.01.03

    まだまだ、お正月気分覚めやらぬ状態、という方もたくさんおいでのことと思います かくいうわたくしも、その一人でありまして年初からだらだらと、日を送っております 例年どおりではありますが、年末の紅白も見ませんし年始の特別番組も見ませんもちろん、駅伝も興味がないのでみません要は、テレビが嫌いなだけなんですけど、、、 しかし、今年は、一つだけ、ちゃんと見ました東海テレビでオンエアーされたドキュメ...

Pagetop