体験セミナー

体験セミナー

食に関する様々な問題を解決するための
方策を一緒に考え、体験する90分!!

「家庭料理のシステム化がわかるセミナー」

忙しい日々の中で、わたしたちは毎日食事をします。
現代は、食べ物を手軽に購入することが出来る時代です。
しかし、購入して簡単に食べられるものばかりを食べ続けることへの不安がある方も多いのではないでしょうか。
今の食事で5年後、10年後も健康でいられる自信はありますか?

こんなお悩みを解決します

  • ・毎日の献立を考えるのが大変!
  • ・お料理にかける時間があまりない
  • ・買った食材を使い切れず、ムダにしてしまう
  • ・健康の為に何を食べたら良いか分からない!
  • ・料理の仕方がわからない!苦手!
  • ・知識は身についたが、日々のお料理にどう活かせばいいか分からない
  • ・毎日継続して体にいいお料理を作りたい
  • ・添加物はよくないと思うけど、何を変えればいいのか知りたい

講座の特徴

1.代表理事KIYO(南清貴)だから話せる
外食の裏も表も見続けた、フードプロデューサーとしての情報。
人の身体を30年間継続して診続け、整体指導者としてのデータ・最新の栄養学を学び続けて完成した、独自の栄養学の知識を融合し、現在の「食」の環境、本来あるべき食生活についてや食の本質と現代の食生活に潜む問題の解決策を伝えます。

2.ナビゲーターの講師が、家庭料理システム化の入り口をレッスン形式でお伝えします。

セミナー内容

Zoomによるオンライン開催セミナー

セミナー内容

■代表理事KIYOによる動画セミナー

  • ・レシピの無限ループをつくろう(スペシャルトピック)
  • ・これからもっと家庭料理が重要になる
  • ・「家庭料理システム化」があなたと家族を救う
  • ・JORAの講座を一挙公開

■家庭料理システム化の体験レッスン

  • ・「家庭料理システム化」があなたと家族を救う家庭でいかに効率よく、質の高いものを作るのか?
    必要なのは自分に合った「システム作り」です。
    その方法を体験していただきます。
  • ・JORAの講座を一挙公開
    家庭料理を充実させるための、お一人お一人に合った様々な講座をご提案します。
    ビデオとマイクをオンでご参加ください。

受講料金

通常5,500円が 今だけ!
1,540円(税込)

セミナーに参加された方の声

お客様の声

VOICE

「オプティマルフードビラミッド」を知って、食べ方のバランスの指針を得ることができました。
早速、お米を三分づきにして、豆をたくさん食べたいと思います。

なぜ家庭料理がとても大切なのか、その意味がよく分かりました。

「食は消費ではなく投資」という言葉が腑に落ちました。
健康になるために、安いから買うのではなく、まずは食材選びを大切にしていきます。

日本の「食事情」が危機的状況であると知り、びっくりしましたが、家庭料理を本来の姿に戻すことで、環境を変えていけるという考え方に前向きになりました。

システム化とは単純な作り置きではなく、仕組み作りのことなんだとわかり、私も学んでいきたいと思いました。

KIYOさんの話を聞いて、最近の日本の食事情や農業のことなど、なかなか知れない情報をいただき、現状を知り、これからとる行動が明確になりました。

スーパーやコンビニで買うお惣菜などは、体に悪い印象をもっていましたが、外食産業の裏を知り、それが確信に変わりました。
体にいいものを選択しようと強く思いました。

あなたの「食」や「健康」に関する、疑問や不安を解消しましょう♩
「家庭料理のシステム化がわかるセミナー」でお待ちしています

KIYO(南清貴)プロフィール

一般社団法人日本オーガニックレストラン協会 代表理事
フードプロデューサー

1995年、渋谷区・代々木上原に日本初の本格的
オーガニックレストラン「キヨズキッチン」を開業。

最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した創作料理を考案・ 提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。
アスリート、医師、女優などのファンも多い。

一般社団法人日本オーガニックレストラン協会にて 「オプティマル クッキングアカデミー」を主宰し、家庭料理のシステム化の普及に取り組んでいる。
「オプティマルクッキングアカデミー」は、 2014年からの9年間で10,000名以上が受講し、料理の苦手意識を変革、健康不安を解消、ダイエットに成功するなどしている。

協会認定講師は現在15名。
「家庭料理システム化インストラクター」は現在50名。

食と健康に関する講演活動、執筆活動、全国のレストラン、カフェなどの業態開発、企業内社員食堂やクリニック・ ホテル・スパなどのフードメニュー開発にも力を注ぐ。

著書には、 販売部数15万部を突破した「行ってはいけない外食」(三笠書房)
Youtubeでオリエンタルラジオ中田敦彦氏に取り上げられた 「40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの」 (KADOKAWA)
「じつは怖い外食」(ワニプラス新書)
「究極の食」(講談社)
「頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる」(講談社)
最新刊は「男子厨房に入るべし」(ワニブックPLUS新書)
電子書籍を含む 計31冊を出版。

ファシリテーター

福島 美雪 プロフィール

一般社団法人日本オーガニックレストラン協会 筆頭講師

40歳を目前にJORA(日本オーガニックレストラン協会)に出逢い、最新の栄養学に則った食べ方や食材を活かす調理法を学び、習得する。
実践を継続することで花粉症の改善など様々な体調の変化を得て気持ちも前向きになり、心身共にイキイキと 生活ができるようになり、食べるものでカラダは造られていることを実感する。
食が整うことで年齢に関係なく心身ともに健康でいられることを、沢山の人に知ってもらいたいと思い、講師の資格を取得。
JORAの講座を通して「家庭料理システム化」について伝えて きました。
JORAとの出逢いがなければ、料理が苦手で不健康のままだったと思います。
これからも短時間で美味しいオーガニック料理を作る方法を 伝えてまいります。

受講料金

通常5,500円が 今だけ!
1,540円(税込)

Pagetop