講師紹介

講師紹介

認定講師・インストラクター
  • 【講師】福島美雪

    筆頭講師:福島美雪

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAダイエットアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    40歳を目前に、JORA(日本オーガニックレストラン協会)の「オプティマルクッキングアカデミー」にて学ぶ。
    最新の栄養学に基づいた食べ方や、食材をいかす調理法を習得し、実践を続ける中で花粉症の改善など大きな体調の変化を体感。
    「食べるものでカラダがつくられている」ことを身をもって実感する。
    そして50代を迎え、より一層「日々の食事こそが健康の土台」であることを感じるようになる。
    年齢を重ねても体調が整い、気持ちが前向きでいられるのは“心身の健康”があるからこそ。
    その大切さを多くの方に伝えたいという思いから講師資格を取得。
    現在は、短時間で美味しくつくれるオーガニック家庭料理のメソッドを、オプティマルクッキングアカデミーを通して伝えている。

  • 【講師】後藤美羽

    後藤美羽

    アロマセラピスト

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAダイエットアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    大分県在住3児の母。2014年次女をきっかけにアロマテラピーに出会い『健康の土台は食事』という当たり前ですが日々の生活習慣によって忘れていた本質に気付く。沢山の情報が溢れる中何をどう食べれば良いか探していた時にJORAに出会う。体験セミナーで『私たちが食べている物は食事か?食餌か?』『食べ方は生き方そのもの』『究極のオーガニックレストランは家庭料理』という代表理事KIYOさんからのメッセージに共感しJORAメソッドを基礎から学び日々実践。レシピも無限に広がり食習慣が整い1年で14キロ減量。思考もクリアになり子育てと仕事に追われるだけの毎日から人生についても考えれるようになる。何かあってからではなく『自分や大切な家族の笑顔や健康を守る料理を作る』それは無理なく継続することは可能です。子供達へ安心して暮らせる未来を繋ぐ為にも日々自分達に出来ることを選択し、JORAメソッドを通して一生ものの豊かな食習慣を手に入れましょう‼︎

  • 【講師】熊川紀子

    熊川紀子

    薬剤師

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    30代のときに体調を崩し自然療法と出会う。
    薬剤師として仕事をするも、自然療法を深めるなかで
    「食べたものがからだをつくる」という本質が知りたくなり、
    健康になるための食事を学びたいと探していた時、
    JORA(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会)に出逢う。
    JORA認定講師の
    「食を変えただけでアトピーが改善した」
    という経験談に衝撃を受け、『食』について学び始める。
    栄養学と、それに基づく食べ方、
    それまでの学びが、点から線につながる。
    JORA認定講師の
    「食を変えただけでアトピーが改善した」
    という経験談に衝撃を受け、『食』について学び始める。
    栄養学と、それに基づく食べ方、
    それまでの学びが、点から線につながる。
    料理をすることの楽しさも知り、今までの偏った食べ方が改善され、
    明らかな体調の変化も感じ、将来、健康でいられる自信がつく。
    「すでに成人している自分の子供たちに、
    早い時期にJORAの学びを伝えたかった」
    という強い想いを抱き
    栄養学と一緒に料理の仕方を学べるJORAのメソッドを通じて
    小さいお子さんを持つお母さんたちに
    食事の大切さ、作ることの楽しさ
    家族の健康な体を作る土台は毎日の食事であることを
    伝えたいと考え
    インストラクターの資格を取得し、活動を始める。

  • 【講師】虫賀途子

    虫賀途子

    栄養士

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    社会人として栄養士の道を歩み始めた頃、母の影響で自然食品と出会いました。栄養学で学んできた知識と、自然の力を大切にする食の世界との間に矛盾を感じながらも、4人の子育てを通じて「心と体に寄り添う食」の大切さを実感しました。
    忙しさの中で理想通りにいかず悩む時期もありましたが、日本オーガニックレストラン協会(JORA)との出会いによって、食事づくりが「負担」から「喜び」へと変わりました。時短で美味しく、身体の声に耳を傾けながら整える食生活は、産後太りの改善や心身の軽やかさにもつながりました。
    私の願いは、「いただきます!」の声が響く笑顔の食卓を増やすこと。日々のキッチンを楽しくするお手伝いをしていきたいと思っています。

  • 【講師】小川陽子

    小川陽子

    保健師 看護師

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAダイエットアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAミネラルアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    千葉県在住
    保健指導や救急看護の経験から、健康と食のつながりを実感する。
    自身の学びと子育てもきっかけになり食について深掘りをする中でKIYOさんの書籍に出会う。
    体験セミナーで、その本質的な情報に感動し食の現状とその打開策としての家庭料理システム化というメソッドに興味を持つ。
    実践講座を受け、これを必要な人に届けたいと思い講師資格を得る。
    日々繰り返される家庭での食事こそ個人や社会の健やかさにとって大切だと考えます。
    JORAの講座ではレシピ紹介だけではなく、私たちの身体のしくみと食とのつながり、食べることの意味、オプティマルフードピラミッドに則った食べ方を学び、シンプルかつ豊かな食生活が叶いました。食の考え方を知り、美味しく安全でシンプルなごはんを出来るだけ楽に作って自分と大切な人を守って欲しいと思います。忙しい方はもちろん、JORAの家庭料理システム化を身に付けた方が増えて未来が良い方向へ向かうことを信じて仲間とともに活動しています。

  • 【講師】鵜飼マユミ

    鵜飼マユミ

    フラクタスベーシックヨガ講師

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    赤ちゃんのときから、アトピーや皮膚病持ち、さらに大量の市販薬やサプリメントに頼り、会社員時代を過ごした。
    その頃タップダンスのために毎日通ったスポーツジムを通じ、タイ式ヨガルーシーダットンに出合う。
    ルーシーの指導も行い、自分の症状は相当改善したものの、
    さらに良くするために、気づいたこと=せっかく運動して血流を良くしても、血液がサラサラでなければ意味がない。
    その頃JORAに出合う。
    「きれいな血液は、自分が食べたもので作られる」
    最近では、家族や大好きな役者さん方が、若くして、病であの世に旅立ってしまうことに心を痛めています。
    運動と食事の両面から体を整えることで、まだ救える命があると感じ、JORAのインストラクターを志しました。
    いっしょに、キレイに、健康になっていきましょう!

  • 【講師】隅田敦子

    隅田敦子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    お米づくりに携わるようになったことから「食」に対して関心が向くようになるが
    普段の食事作りでは、市販の惣菜に頼ることもしばしば。
    JORAと出会い、解決するために学ぶ中で、 103歳まで長生した自身の祖母の食生活が、
    JORAの提唱する栄養学「オプティマルフードピラミッド」やお料理と合致していたことに気づき、
    健康な身体には、適切な栄養バランスでの、加工食品に頼らない家庭料理が大切であることを実感する。
    またJORAのお料理によって、素材の味がじんわりと身体にしみて身体が喜ぶ感覚も同時に体験する。
    JORAで学べる「簡単な手順で、美味しく、しかも身体が喜ぶお料理作り」をお伝えしたいと思っています。

  • 【講師】阿部斗美代

    阿部斗美代

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    今でいう、コンビニの小さいバージョンを 営む家に生まれ、お菓子、パン、カップラーメン、アイス… お酒販売以外はお店にあり 食べたくなればいつでも食べ放題の環境。
    やがて、体は悲鳴を上げ、蕁麻疹だらけの体中を常に引っ掻き回し 体はガサガサ、肌も見られるものではない状況になったことから
    『食』に関して敏感になり 何を食べたら良いのか⁇ 自分が食べられるものを常に探すようになる。
    良いと言われるあらゆる物に手を出していた頃、紹介してもらった事がきっかけでJORAに出逢う。 学びの途中で数年間離れるも、
    数年後、代表理事KIYOから直接料理を学ぶ機会をもてたことから、再びJORAでの学びを深め、講師になる道を選択する。
    JORAで学んだ事で、体の不調や蕁麻疹も落ち着き、大きな悩みが解決した事で楽しく過ごす日々を送っている。
    日々、忙しく働く方々から「コンビニのお惣菜などに頼らず、簡単に時間をかけずに美味しくできるお料理がないか?」という悩みをよく聞きます。
    簡単に調理できるシステムを普段の生活に取り入れる事で、時間をかけなくてもおいしく健康的なものが作れる方法と、私自身が長年苦しんだ体調の悩みから解放された経験をお伝えしていきたいと思います。
    料理そのものの実践が出来なくても、まずは知識として知ることで、家庭料理を少しずつ変化させるお手伝いをしたいです。

  • 【講師】熊崎穂波

    熊崎穂波

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    地元のお米を使ったパンやお菓子、発酵料理の教理教室を営む、農家の娘。
    岐阜県在住の男の子1児の母。小さな頃から当たり前のように『農』と『食』が身近にありましたが、自身が土にふれると手荒れや体調不良によって有機農法を学びました。
    そして、JORAとの出会いをきっかけに農と食、そして私たちは食べたものでできていることを知り、大切な人の身体も心も大地も喜ぶお料理をお伝えしたいと思っています!

  • 【講師】三須仁美

    三須仁美

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    横浜市在住
    24年間東京の小学校で学校栄養士を務め、現在は自宅でランチを提供するレストランを開いています。
    食の原点は家庭料理だと思いますのでKIYOさんの講座を受けて更に思いが強くなりました。
    安心安全な食材を使って家族の健康を守りそして大切な知人やお客さんを守るためにも今後リアルにお会いしながらJORAの活動を広げていけたらと思っています。
    特にオプティマルフードピラミッドはわかりやすくぜひ皆さんにお伝えしたいと思います。
    JORAの仲間と共にこれからも楽しく学びを深めていきたいと思います。

  • 【講師】五味智子

    五味智子

    管理栄養士

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    神奈川県在住
    「食べることは生きること」
    「人は食べたもので出来ている」
    「美味しくて安全な食事は、家庭料理だからこそ」
    料理は好きだけれど、調理に時間がかかる、食材を余らせてしまう、献立がマンネリ化する──そんな悩みを私自身も抱えていました。
    その解決策となったのが、“家庭料理システム化”。
    以前、本で読んだ、憧れのキヨズキッチンでの調理の流れを“仕組み化”したメソッドでした。
    「美味しい × 安全 × 時短 = 家庭料理システム化」
    忙しい毎日の中でも、安全な食材で、さっと作れて、美味しく食べられる。 家庭での豊かな食卓こそが、心と体を育み、未来をつくると信じて活動しています。

  • 【講師】鈴川正代

    鈴川正代

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAダイエットアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAミネラルアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAオイルアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    東京都世田谷区在住、宮崎県宮崎市出身。
    母の影響で若い頃から料理が好きで、農薬や食品添加物に気を配りながら食材を選んできました。
    しかし、息子のアトピーや小児喘息、3人の子どもをワンオペで育てる生活の中で心身ともに疲弊。家族と自分の健康のために30代からマクロビオティックや様々な食事法を学びましたが「何をどう食べるのが正解なのだろうか」と迷い続けていました。
    そんな時に出会ったのが JORA でした。
    オプティマルフードピラミッドと家庭料理システム化を通じ、全体性を重視したメソッドに深く感銘を受け、「これこそが探し求めていた答えだ」と確信。学びを重ね、インストラクター・講師の資格を取得しました。
    現在は3人の子どもが成人し、2人の孫を持つおばあちゃんになりましたが今が一番元気で、一回り年上の夫も生活習慣病とは無縁です。
    食と環境を大切にしていた母が70歳でガンにより他界したことは大きな悲しみでした。もしもっと早くJORAに出会えていれば…その思いが、私の活動の原動力となっています。
    私は『心身の健康こそが幸せの基盤』だと強く実感しています。そのためには血液や細胞の質を整えることが欠かせません。そして食に迷わないことで、時間やお金の無駄を省き、人生の質を高められる。その喜びと感動を、一人でも多くの方にお伝えしていきたいと思っています。

  • 【講師】池側純子

    池側純子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • 家庭料理システム化認定講師(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    子どもの時から野菜が苦手で若い頃から薬を飲んでも効かない位の花粉症や便秘などさまざまな身体の不調に悩まされてきました。
    毎日のご飯作りも苦手で正直「面倒くさい」「つらい」と感じていた日々…。
    菓子パンや冷凍食品、インスタント食品に頼ることにも抵抗がなく、そんな食生活が我が家の当たり前になってしまうこともありました。
    しかし、家族みんなの健康を考えた時、このままで本当にいいのかと不安が募るように…。
    そんな時に出会ったのが、JORA の『家庭料理システム化』。
    このメソッドのおかげで、毎日のご飯作りが驚くほどラクになり、何より身体の不調がなくなっていきました。
    料理が苦手でも、忙しくても、家庭の食事はきちんと整えられる。
    そんな体験を通して「同じように悩んでいる子育て中の方や料理が苦手な方にもぜひ知ってほしい!」「1人でも多くの"小さな平和"=おうちが笑顔で満たされますように」という思いで活動しています。

  • 【講師】佐藤正囲

    佐藤正囲

    管理栄養士

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    • JORAダイエットアドバイザー(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    健康は、毎日の食事が大事で食習慣によって作られると思っています。特に家庭で食べる食事が、健康的でしかも安全でおいしいものなら最高です。
    JORAでは、短時間で食材をいかした料理が作られオプティマルフードピラミッドに沿って組み合わせた食事は自然に栄養が充たされます。
    「食事が変わると身体が変わる。そして心も変わってハッピーに」このことが私のモットーです。
    今回、山形県鶴岡市出身の私とコンビの福岡県出身の照代さんは、一緒に家庭料理システム化を学んだ同期です。お互い楽しみながら有意義な時間を過ごしたいと思っています。

  • 【講師】谷口照代

    谷口照代

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    家庭料理の重要性は感じていてもどうしたら良いのかわからなくて悩んでいた時、JORA代表理事KIYO(南清貴)さんの想いが込められたメッセージを目にしたのがきっかけで学び始める。
    最新の栄養学とJORAの家庭料理システム化を学ぶことで、身体に必要な栄養素や料理方法がわかり、時短で美味しい料理を家族に出していることを実感する。
    多忙で料理に時間をかけられない料理が苦手な方に、このメソッドを伝えたくてインストラクターの資格を取得。
    現在はゆめのたね放送局ラジオパーソナリティーとしてJORAで学んだ事を少しずつ発信中。

  • 【講師】木村智子

    木村智子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    私自身は食べることやお料理も好きでしたが、初めてお迎えしたペット(犬)は食が細く食べさせるのにひと苦労(笑)
    そこで、食を手作りに変えたところモリモリ食べる様になり、目力もしっかりして元気になりました。
    その後、元繁殖犬(子犬を産むのが仕事の犬)を迎え、手作り食を与え始めたら、全身の毛が抜け変わり艶のある美しい毛が生えてきて、改めて食の大切さを感じ、ペットだけでなく、飼い主さんも元気に過ごして頂きたいと想い、ペットと飼い主さんの為のお料理教室を開催している中JORAと出逢う。
    現在の生活環境の中、家庭料理の位置づけや大切さに共感や気づきを得て学び始め、メンタル面も含めた食に関する最新の情報に、将来を担う子供たちの為にも主婦(主夫)の方に現状を知ってもらい行動して頂きたい。
    そしてご自身(私も含め)も介護されずに健康に過ごせる社会にしていきたい。
    病気になって病院に行くのではなく、病気にならない身体つくり、その為のセルフケアは毎日の食事から。
    そんな想いの中、短時間で出来る事や食を通して命の大切さ、食を取り巻く環境を多くの方に知って頂きたいと、インストラクターの資格を取得し活動を始めました。

  • 【講師】金崎美和

    金崎美和

    看護師

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    看護師として多忙な生活を送っていたため、食事は母が担当。
    その母が認知症になったことで、自分で食事をつくることになり、惣菜に頼る機会が増える。
    食の大切さを感じていたため、解決策としてマクロビオテックを学ぶが 料理が苦手な私には高度すぎたこと、心を込めてゆっくり作る方法が、多忙な自分に向かず、実行できないままだった。
    子供たちに申し訳ないと自己嫌悪の日々が続いている中、JORAに出逢い、自分にもできそうだと感じ、学び始める。
    代表理事KIYO(南清貴)さんの「適当でいい」と言う言葉に励まされ、上級講座まで受講。
    料理をシステム化することで、毎日の料理が楽になり、楽しく作れるようになった。
    自分のように、料理が苦手な人こそJORAで学んでほしいと思っている。

  • 【講師】岡本健人

    岡本健人

    歯科医師

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    祖父が癌で他界したことが、体のこと、特に健康について学ぶきっかけとなる。
    自身が体調を崩した時、薬に頼りがちだったが、薬による体のだるさを感じる経験をしたことから、薬の必要性と並行して、自己免疫力や自然治癒力を高めることの必要性も感じ、様々な学びを深める中でJORAに出逢い、インストラクター資格を取得。
    歯科医師として口腔を健康に保つため、歯科医療に携わる。生活習慣により良くも悪くもなるということや、生活習慣に直結するのは食事であり食餌にならないように、JORAを通じて自分で選択する目を持ってもらうきっかけにしたいと考え、患者さんにも、食事の重要性など積極的に話している。
    また、もともと料理は好きな方だった為、休みの日は、リアル「男子厨房に入るべし」を実行。自分自身も食材や素材を活かした調理の仕方や、システム化をすることで、アレンジができたり楽しみながら料理することを実感している。

  • 【講師】片山由美子

    片山由美子

    インテリアデザイナー

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    娘が赤ちゃんの時、アトピーになったのをきっかけに
    安心安全な食べ物や日用品を使うように心がけていたが、
    世の中は色々な情報にあふれていて、食事や食べ物に関して何が正しいいのか?という疑問をもつ。
    食についての情報を集めている中でJORAと出会い、栄養学と家庭料理のシステム化を学ぶ。
    学びを深める中で、自分の身体が何を欲しがっているかがわかるようになり、素材を活かしたシンプルな料理を作ることを少しずつ実践しながら、これまで買っていたお惣菜や加工食品に頼ることなく、自分の身体が喜ぶ料理を作ることが楽しくなる。
    健康でいつまでも若く元気でいる為には食事が大切だと痛切に感じ、一人でも多くの人が家庭料理の大切さに気付いてほしいと思い、インストラクターの資格を取得する。
    JORAが提唱するような「自宅をオーガニックレストランにする」ことを目指し活動を始める。

  • 【講師】後藤晶子

    後藤晶子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    40代中頃まで、仕事と美味しい外食の両立で人生を過ごしていたが、夫のオランダ駐在を機に、専業主婦となる。
    料理嫌いの私にとって、毎日のお弁当作りや料理はストレスとなる。
    そんな中、オランダのオーガニックレストランの魅力に惹かれ、「自宅でもオーガニックレストランのような料理を作りたい」という理想を描き始めた時に、JORAの家庭料理システム化に出会う。
    栄養学、食材の選び方、出汁など、料理の基本を学び、自分で美味しい料理を作ることができるようになったことで料理嫌いを克服し、心身ともに健康になり、家庭の雰囲気が円満になる。
    料理嫌いを克服できた経験を活かし、同じ悩みを持つ方が自信を持って家庭料理を楽しめるようサポートしたい、との思いからインストラクターを取得。
    料理ストレスを解消し、家庭がより充実した幸せな場所になるお手伝いができることを願い活動を始める。

  • 【講師】佐藤美穂

    佐藤美穂

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    20代前半にネフローゼという腎臓の病気になったことをきっかけに、食に意識した生活を始めるが、身体に良い物を取り入れたい気持ちを持ちつつも、日々の生活の忙しさから惣菜を買ってしまうことも。
    そんな中、JORAに出会い、代表理事KIYO(南清貴)氏の想いに、自身のこれまでの学びと深く通ずるものを感じ、 感銘を受け、迷うことなく講座受講を決める。
    学びを深める中で、自分が気を付けていたつもりの食生活は曖昧なものだったと気付く。
    食事の準備にかける時間が短縮されるだけでなく、調味料から手作りできる方法も学び、惣菜を一切買わない生活ができている。
    長年の悩みだった体質も改善され、食によってこんなにも身体が変化するということに喜びを感じている。
    実践講座を経て、家庭料理システム化インストラクター資格を取得。
    少しでも多くの方、特にお子さんを持つお母さん達に食の安全を伝えたいという思いでインストラクターの仲間とともに、活動を始めている。
    現在は、JORAが自分にとって安心できる、もうひとつの居場所にもなっている。

  • 【講師】樋口桂子

    樋口桂子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    自然豊かな谷間の地域で、林業・椎茸栽培農家に生まれ育ち畑で採れたもの、自然の中にあるもの、無農薬のお茶を頂き、体が丈夫な事だけが自慢で過ごしてきました。
    そんな中、パン教室(白神こだま酵母)に通ったことがきっかけでJORAを知り、システム化のお料理の美味しさに感動して学びはじめました。
    学びを深める度に日々発見があり、実践してしていくことで特に問題がないと思っていた身体に変化が出てきて心身共に軽くなっていきました。
    なんとなくモヤモヤしていた心も体も楽になり余裕が出てくるのだと実感しました。
    JORAのシステム化のお料理は心身共に健康になり、日々の生活を豊かにしてくれるということをたくさんの人に知ってもらいたいという思いで活動をはじめました。
    みなさん一緒にJORAで学びを深めましょう。

  • 【講師】渡辺伸江

    渡辺伸江

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    大学家政学部食物学科卒業。
    東京都公私立中高で家庭科教職任務。家族は夫と成人三子。
    13年前に兵庫県に移住し認定農家。有機農業指導者資格取得。
    現在、暮らす町の有機農業推進協議会副会長。

  • 【講師】前山由美子

    前山由美子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    お料理教室を30年させて頂いています。
    食に関するお勉強に興味があっていろんなことを学び、5年前にフードコンサルタントを立ち上げました。
    企業、飲食店のメニュー開発、食育、テーブルマナー、食べ方レッスン、女子栄養大学食生活指導士、保育士、薬膳師、酵素協会香川三豊校など。
    NPO法人しあわせごはん食の力~地球を笑顔に~
    食べることで元気でしあわせになって頂けることを願っております。

  • 【講師】大野木暁子

    大野木暁子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    JORAとの出会いのきっかけは(元々喘息と狭心症があったのですが)、2019年に日本に1800人程しか患者が居ない難病になり、普通の生活を送れなくなったことです。
    それから健康とは何かを考えるようになり、漠然と食べる物(食べてきた物)に問題があるのではと考えるようになる。
    そんな中JORAと出会ったことで、「食べ方は生き方そのものであると知ろう」「人は食べたもののようになる」と言う代表理事KIYOさんの声を聴き、JORAで学ぶことを即決。栄養学と家庭料理のシステム化を学ぶ。
    食を変えて数ヶ月でみるみる体調が良くなって行くのを実体験して、このメソッドを広め健康な方も含め少しでも体に不調のある人の一助になればと、インストラクターの資格を取得。
    今は食の大切さ、安全性、家庭料理の必要性等をお伝えできればと思っています。
    皆様にお会いできることを楽しみにしております。

  • 【講師】渡辺葉子

    渡辺葉子

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    東京都在住で介護中の高齢な母と夫の3人暮らし。
    病弱な夫との結婚で、本格的な食事の見直しを始め、様々な調理法や知識を学び、実践するが、ある程度の所までは改善するも、あと一歩がなかなか良くならず、模索していた時にJORAと出逢う。
    家庭料理システム化で栄養素がしっかり取れる食事作りができ、それまで食事の支度に時間が掛かり、疲れ気味だった問題も同時に解決し、短時間で料理が楽しくできるようになった。
    健康な食とは何か?を知り、それを作って食べていくことで、身体が整っていく体験を伝えたい!!
    との思いからインストラクターになりました。
    あなたも家庭料理のシステム化を始めませんか?

  • 【講師】草西麻純

    草西麻純

    • 家庭料理システム化インストラクター(一般社団法人日本オーガニックレストラン協会公認)

    20代で「世にも不思議なダイエット」という食事療法に興味を持ち2ヶ月ほど徹底的に実践した時に、良くも悪くも食で身体が変わることを実感。それからずっと食に興味を持ち続け、本等の知識から自己流で日々に取り入れていた。大きな病気も不調もなく過ごせていたが、子供を産んでから肌など体調に変化を感じ始めた。自己流の日々の食事がこれでいいのか、いつも迷いがあった。
    そんな折、長女が小学5年生の時に心身を病み、JORA代表理事のキヨさんを紹介され、季節のからだを受講。
    整体との併用により長女が見事回復したのを機に食についてきちんと学ぶことを決意。インストラクターの資格を取得し、子供の成長には特に正しい知識が必要と実感した。
    日々の生活に切っても切り離せない食の大切さを、特に子育て中の人に知ってもらいたいと活動中。

Pagetop