南清貴ブログ

  • 2021.01.16

    早いものです。もう、一月も半ばになりました。改めまして本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 新年早々再発出されました「緊急事態宣言」ですが翌週、14日には、僕が住んでおります岐阜県も追加されましてなにやら不穏な空気が漂っているようです。 そのさなかにあると、なかなか見えないこともありますが数年、数十年を経てみると、「あそこが大きな曲がり角だったんだねぇ、、、」というようなことに、なる...
  • 2020.05.02

    僕は、日々のお食事が、何より大切だ!と思って毎日を暮らしています。 写真は、三歳半になった孫が、コールスローを作っているところです。自分が作ったので、たくさん食べました! さて、 「とにかく、一日中、ごはんのしたくと、後片付けに追われて気が付いたら、深夜、みたいな日が続いている。」 「コロナのことだけでも神経すり減らしているのにごはん作りもストレスで、おまけに、何も考えていない...
  • 2020.04.17

    いよいよ緊急事態宣言が発出されるというところまで、きてしまいました。 そんな中ではありますが、、、 4月12日(日)14:00~16:00&4月16日(木)10:30~12:30に、いつも会場にお集まりいただいて開催している 「体験セミナー」を、オンラインでやろうと思っております。   JORAの基礎講座、をご受講くださった方は無料でご参加いただけます。 ひじょうに重要なお話をいたしますのでご参加いた...
  • 2020.04.03

    新型コロナウィルス感染拡大予防、受講生の皆様の安全を考慮し4月のJORA(日本オーガニックレストラン協会)主催の各種セミナー・講座の会場での開催を見送りすることといたしました。 オンラインで開催できるものについては予定通り、もしくは予定を追加して開催をしてまいります。 食のことは、常に僕たちのベースにあるべきですがその知識を得て、日常にとり入れることが今こそ、改めてとても大切なタイミングです...
  • 2019.04.22

    5月17日、KIYOの25冊目の新刊が出版されます。 ======================= 『本当は怖い! こんな「長持ち食品」』~レトルト、冷凍、総菜、加工食品、輸入品、調味料……ここだけはチェック!~ (三笠書房)amazonでの予約が始まりました! ======================= 皆さま大変長らくお待たせいたしました。 あっ!・・・誰も待っていませんね。。。 いいです。...
  • 2019.04.06

    一つ前のブログに書いた通りこのたび4月9日(火) オンライン体験セミナー(昼の部・夜の部) に挑戦することになりました。 このセミナー開催にあたり背中を、「ドン」と押してくれたのがカラーセラピーの第一人者、野田幸子先生でした。 野田先生とのおつきあいはもうずいぶんと長くなりました。 僕が、東京の代々木上原というところで日本初の本格的オーガニックレストラン「キヨズキッチン」をやっている時...
  • 2019.03.31

    JORAを設立してから4年半がたちました。おかげさまでこの間、多くの方々にJORAが主催するセミナー・講座・イベントにご参加いただきました。 ほんとうに、ありがたいことだと、常々感謝いたしております。 そして、この度はまた、JORA発祥の地でもあります博多で念願だったイベントを開催する運びとなりましたことも皆様方のお力添えの賜物と、あらためて感謝する次第です。 平成最後の二日間となる4月29日、30日は、...
  • 2019.03.17

    1995年に僕は、「それまでになかったタイプの飲食店をやろう」と、決意していました。じっさいに決意を固めたのは、その8年も前ですが何のノウハウも持っていなかったので準備にものすごく長い時間がかかってしまいました。 その中でも、取引をする生産者さんをどうするかということに腐心していました。 その店は、「素材をオーガニックなもので揃える」ということを第一義としていたのでオーガニック栽培を実践してい...
  • 2019.03.17

    JORAは家庭料理のシステム化を推し進めそれを多くの方々に、セミナー・講座の中でお伝えし、ご賛同をいただいているわけですがシステム化を進めていく上で、とても大切なことがあります。 それはこのメールレッスンでも何度か申し上げていることですが「食のプラットホーム」を作るということです。 それは、いわば、食生活のシステムと、食料生産のシステムの橋渡しをするというようなことです。 でも、これは、初期...
  • 2019.03.16

    4/29・30 Anniversary4.5~オーガニックへの道しるべ~ 反響が大きく、たくさんの方にお申込いただいております。本当にありがとうございます。 オーガニックについて僕がふだんから考えていることのつづき、僕以外に、今回のイベントにご登壇くださる講師の皆さまのことについて、お伝えしてまいります。 イベントにご参加いただけない方にもお伝えしたいことを書いていきますので「な~んだ、イベントの宣伝か...

Pagetop