南清貴ブログ

  • 2021.11.25

    野菜不足をサプリメントで補おうとする人がいる。だが、栄養不足はサプリで補えるという考え方は間違いだ。
  • 2021.11.21

    チョコレートやジュースに潜む罠疲れたとき、甘いお菓子やジュースを飲みたくなる時がある。
  • 2021.11.12

    「揚げ物は避けたほうがいい。特に格安居酒屋でのフライドポテトは最悪のチョイスだ」
  • 2021.10.15

    「KIYOさんは、朝食は果物だけのほうがいいって言うけど、『果物には果糖(フルクトース)が入っているから食べないほうがいい』って言ってる人もいるよほんとのとこ、どうなのよ?」 とってもいい質問ですよね。 たしかに、果物には果糖が入っております。 そして果糖は、大量に摂取すると体に良くない反応が起きるということも事実です。 しかしー、しかし、です。 果物に入っているくらいの果糖...
  • 2021.10.12

    「朝食には果物をいただきましょう」 ということをお伝えすると えええーーーっ?朝食は果物だけぇ・・・? と、お声を上げる方もいらっしゃいます。当然です。 だって、今まで、「朝食は大事だ、しっかり食べなさい」と言われ続けてきたわけですからね。 そういう方にとってはなに言ってんだ?このオッサンは・・・てなもんでしょうが、これは意外にも科学的根拠があるのでございます。 今日は...
  • 2021.10.10

    JORA講師が開催するclubhouseのルームの中で、一番話題になったのが朝食に何を食べたらいいかということなんだそうです。 先に答えを言っちゃうと「果物」ですということなんですが、世の中一般的には「朝食はしっかり食べなければいけない」という風潮があるようで、朝食を抜いたりすることにかるい罪悪感を持っている人もいるとか。。。 まぁ、お食事のことについては、基本的に自由ですから、あれこれ強制する気...
  • 2021.10.07

    油/オイルの脂肪酸の違いとお料理の際の使い方 についてお話ししたいと思います。 「オイル/油」と、一口に言ってもいろいろな種類があり原材料によっても、味や、香りにも違いがありますしそれよりなにより、含まれている脂肪酸の違いが大きいのです。 私たちが、食事から摂取しなければならない脂肪酸は二種類。 オメガ3脂肪酸と、オメガ6脂肪酸 でしたよね。 では、この二つの脂肪酸にどんな違いがあるのかということで...
  • 2021.10.05

    セミナー・講座の中で、調味料のことに次いで質問が多いのは、 「なぜ揚げ物メニューがないのか」 ということです。 その理由を、 「必須脂肪酸」 という観点からお話します。 揚げ物についての質問はまぁ、当然といえば当然ですよね。 だって、外食も中食も、どんな飲食店でもメニューの中に揚げ物がないなんて考えられないし、むしろ、メニューの大半が揚げ物、という店だってたくさんありますから...
  • 2021.10.03

    オイルは、原材料によって「オリーブオイル」、「菜種油」のように、様々な名称で呼ばれていることをお話しました。 大事なのは それらのオイルが含んでいる脂肪酸の種類 です。 今日は、いくつかの脂肪酸の種類があるということをお伝えします。 自然界の中に存在する脂肪酸は 「シス型脂肪酸」 と呼ばれます。 そのうち、大気中で固形となっているものは 「飽和脂肪酸」 といい 大気中では液体となっているものは 「不飽和...
  • 2021.10.01

    僕は30年以上、この「オイル」について情報を集めてきておりキヨズキッチンを始めた1995年からお店でも、様々なオイルを使い分けて料理にとり入れてきました。 この写真、1999年に初めて出版された僕の本「シンプルごはんの思想」 の中の写真なのですがすべて、当時、お店で使っていたオイルです。 当時は、油をこのように使い分けることはメジャーではなく、不思議がられたものです。 (左からココナッツオイル、...

Pagetop