南清貴ブログ

  • 2022.07.31

    AmazonKindleより電子書籍化! 僕の最初の書籍「シンプルごはんの思想」がいよいよAmazonKindleより電子書籍化されて発売となりました!! すでに絶版となり、古本が高額取引されていたり 図書館でも、予約で何人待ちにもなっていて、それでも順番を待って借りてくださっている というお話も聞いていて 何とかもう一度多くの方にお届けしたいと画策をしておりましたが すでにデータは手元になく...
  • 2022.06.28

    日本の寿司は発酵食品の原点 ぬか漬けのお話のつづきでここでは、発酵食品のお話をします。 「発酵食品を食べることが、私たちの体に良い作用がある」ということは、今や常識となりましたが日本人は昔から経験的にそのことを知っていたようで、実にさまざまな発酵食品を食べてきました。 いうまでもなく、ぬか漬けも、その一つ。 便利で、手軽な、安価な、そしていつでも食べられる「発酵食品の代表格」で...
  • 2022.06.27

    「ぬか漬け」について 漬けたいとは思っていたけれど、どうすればいいのかわからないとか以前、漬けてみたことがあるけれどうまくできずに腐らせてしまったとか漬けてはみたけれど、ぜんぜんおいしくないけど、どうしてなんだとか、いろいろな疑問をお持ちの方が多いように思います。 僕のうちの「ぬか漬け」のこと 古い話を持ち出して恐縮ではありますが、、、僕たちが子供の頃は、どこのうちでもたいていは「ぬか漬...
  • 2022.04.08

    僕はここのところのセミナーの中で感染症とともに懸念されている自然災害や、食糧難に備え「食料備蓄」についても考えていきましょうという提案をしています。 備蓄してある食品を、入れ替えながら使っていくアイディアとして「サバ缶」!の簡単でおいしいアレンジ方法をお伝えしました。 ここでは、乾物とトマト缶でできる超簡単な1品を紹介します。 KIYOが考える備蓄食品とは? 今日は、乾物のアレンジ方法をご...
  • 2022.04.08

    2月頃から、受講生や、メール読者さんに、食品備蓄の必要性について、お伝えしています。何もないことを願いつつ、幸い何もなかった時、備蓄した食品をおいしくいただく方法をご紹介します。 缶詰で美味しい1品ができるアレンジ方法 今日は、「サバ缶」!を使ったアレンジ方法をご紹介します。 「おーいKIYOさんサバ缶を使うなんて気が狂ったかぁ???」と、お思いの方も、いらっしゃることでしょう 「これまで...
  • 2022.02.24

    多くの方にご参加頂いたJORA式ダイエットセミナーの7日間のグループワークが終わりました。 ダイエットと聞くと痩せることが成功と思われがちですが、それは大きな間違いです。 以前、ダイエットの本当の意味について書かせて頂いたので、詳しくはこちらをお読みいただければと思います。「ダイエットの本当の意味をご存じですか?」 ダイエットとは、健康的な「食事のシステム」を指します。今回のJORA式ダイエット...
  • 2022.02.24

    ここのところ「年末年始で食事を含めた生活スタイルが変わり体調が思わしくない。。。」というご相談を、たくさん受けております。 そこで、僕が考えるダイエット「JORA式ダイエット【オプティマルヒューマンダイエット】」(人間にとって最適な食事のシステム)についてお話しています。 以前(2012年)に出版された僕の著書「からだキレイダイエット 豆と油で生まれ変わる!」でご紹介した内容とも関連付けながら3つ...
  • 2022.02.24

    1月30日に開催したJORA式ダイエットセミナーが おかげさまで大盛況でした。   「どんな内容だったのか気になります!」       というお問い合わせをたくさんいただいたので、 クッキング編グループワークの内容を一部紹介をしますね。       今回のセミナーではダイエットの基本となる「オプティマルフードピラミッド」の食べ方を実現しながら &nbs...
  • 2022.02.24

    ダイエットについてのFacebookライブ、 たくさんの方がリアルタイム視聴くださいました お忙しい中、本当にありがとうございました!==========================※「見逃しちゃった!」という方は、アーカイブが残っていますので、ぜひ視聴ください。 JORA講師の福島美雪さんナビゲートのもと 僕自身も、とても楽ませてもいました。↓ ↓ ↓日本オーガニックレストラン協会Facebookグループ ...
  • 2022.02.18

    「ダイエット成功の秘訣はカロリーをとりすぎないこと」・・・??世の中にはそのような常識がはびこっています。

Pagetop